お知らせ
News【相場情報】2023年金相場高騰!!今後の金相場はどう動く?【売り時到来?!】
いつもディアスワタナベをご愛顧いただきありがとうございます。
昨年2022年は、ウクライナ問題やアメリカのインフレなどの要因で金相場価格が大きく上昇し、高止まりの状況が続きました。
ウクライナ問題では世界情勢の悪化への警戒感から、アメリカのインフレでは物価の上昇によって貨幣価値が下がるリスクを避けるために、金に買い注文が集まったためと考えられています。
2022年4月に最高値を付けてから続いてきた高止まりの状況ですが、2023年3月に入り再び最高値を更新しました。
これは、アメリカがインフレを抑えるために続けてきた利上げにより、アメリカのシリコンバレー銀行が経営破綻に陥り、市場に不安が広がった結果、安全資産としての金に資金が集まったものと見られます。
今後の金相場の値動きを考える上で、参考までに1980年前後に金相場が高騰した際のグラフを用意しました。
当時の金価格高騰は、オイルショックに伴う日本のインフレに始まり、旧ソ連のアフガニスタン侵攻による世界情勢の緊迫化が理由と見られています。
旧ソ連のアフガニスタンでの戦闘は1989年まで続きましたが、金相場の方は、1980年に最高値を付けるとそこから2000年代に入るまで実に20年の間、下落基調が続くことになりました。
そして、1980年代の下落開始からおよそ40年かけて再び現在の最高値水準に到達しました。
今後の金相場の値動きは誰にも分りませんが、今回のように高騰の理由が分かりやすい場合、高騰の理由が解消されてしまうと、相場も一気に反対方向へ動く可能性があります。
アメリカの金融政策を決定するFRBが2022年に異例の大幅利上げを立て続けにおこなった結果、昨年末からアメリカのインフレは減速の兆しを見せ始めました。
そのためアメリカでは今年に入ってから、株式相場の上昇と金相場の下落という傾向が、ゆるやかながら続いていたところ、今回のシリコンバレー銀行破綻が起こった結果の高値更新となります。
今後、市場はインフレの動向や、今回の銀行破綻がより大きな経済危機に波及していくのか、それとも限定的な影響に止まるのかを見極めていくことになるでしょうが、金相場が高値で高止まりしている今、貴金属製品の大きな売り時ではないでしょうか。
ディアスワタナベには今年に入ってからも、金製品・インゴット、記念コインのお買取りや見積もりのご相談で多くのお客様にご来店いただいております。
ステイホーム中のお片づけ、年末の断捨離で出てきた宝石などのお買取・リフォームのご相談も増えています。
倉敷市の店舗までのご来店が難しい場合、宅配買取もおこなっております。
詳しくは「店頭買取について」と「宅配買取について」をご覧くださいませ。
そのほか、ブランドバッグや時計・壊れた製品(金・プラチナなどの地金品)などもお買取りの対象です。
「本物かわからない」「一点だけ見てもらいたい」「見積りだけ」等々、査定は無料ですのでぜひこの機会にお気軽にご相談ください!